家族会活動協力
みゃ〜くRhナイマスの会活動お手伝い
みゃ〜くRhナイマスの会活動お手伝い
宮古島は島嶼(離島)であるが故に,輸血センターもなく保存血ストックも十分ではありません.特にRh因子陰性血にいたってはストックはありません.緊急時に,例えば2000mlの輸血が必要になったとしましょう.その際には,人口の0.5%といわれる陰性血の方は,供血に頼らざるを得ません.そこで計算してみました.何人の人が来れば2000mlの輸血(1人が400ml供血をしてもらったとして5人の供血者を探します)を確保できるか?それはなんと4000人です.宮古島は55000名の人口なので14人に1人の方が集まり,病院の検査技師が4000人の採血検査をするわけです.考えてみてください.間に合いませんしこんな大勢の人がいっぺんに来られても対処のしようがありません.21世紀になっても輸血がなくて間に合わず尊い命が失われるわけです.もちろん,急場のしのぎ策がないわけではありません.しかしそれもあくまでも,しのぎ策なので満足できるものではありません.飛行機が飛べばまだいいです.でも夜間や悪天候になったら,離島は孤立です.では,どうすればいいのでしょうか?それは自給自足しかありません.自分が,自分の大切な人が陰性血だったら,考えるとほっとけませんよね.そこで始めてみました.話は簡単です.運命共同体であるRh因子陰性血皆さんに事前登録をして頂き,お互いにお互いの不測の事態に備える方法をとることにしました.ご賛同頂ける人はよろしくご協力ください.
ご登録は,みゃ~くRhマイナスの会事務局、または宮古島社会福祉協議会までご連絡ください。
認知症家族会みやこ活動お手伝い
認知症家族会みやこ活動お手伝い
結成は2010年です。誠意、会員募集中ですよ。
現在、宮古島で認知症サポート医として活動していますが、なかなか思うに任せず動けなくて暗中模索です。2011年度より宮古島市も、沖縄県も少し気合いを入れて様々な施策が増えてきています。一日も早い充実が望まれます。
沖縄二分脊椎の会
(がじゅまるの会)活動お手伝い
沖縄二分脊椎の会(がじゅまるの会)活動お手伝い
再調整中
2004年3月28日に、沖縄支部が設立しました。同支部は、沖縄特産樹木である"かじゅまる"のように互いに支えあい、育ちあえることを理想とし愛称を「かじゅまる会」とされました。沖縄県在住の二分脊椎症者の情報交換などを目的に活動を進められています。
会員数約20名。支部長は奥間清次さんです。2005年に声をかけて頂き、何もできませんが「できることからコツコツと」をモットーにお手伝いをさせてただいています。
移植ネットワーク普及支援活動
移植ネットワーク普及支援活動
再調整中
宮古島では臓器移植ができる施設がありません。でも何かできるはず。みんなで知恵を出し合って拡げましょう。 「みんなで守ろうみんなの命」